お仕事から帰宅後のご飯の準備がめんどくさい、最近コンビニ弁当ばっかり…
そんな人は一度ほっともっとのネット予約注文(旧:Netto Motto(ネット モット))を使ってみてはいかがでしょうか。ほっともっとのお弁当は本当に美味しいので、ぜひ試してほしい!
そこで…
予約注文の仕方から受け取り方までをまとめました!
店頭で注文し、受け取りでも良いのですが、予約なしだと待ち時間がやばいことになったりするので注意!
予約時間のコツなども紹介します。
私がよく使う宅配冷凍弁当より、ほっともっとのお弁当は安くて美味しいです!
ほっともっとのネット注文の使い方(旧:Netto Motto(ネットモット))
ネット注文はスマホから誰でも簡単に注文できるだけでなく、ほっともっとの会員登録を行わずに利用することができるのです!
もちろん、繰り返し使うなら会員登録は必須ですよ。
(今回は)受け取り選択を指定する
こちらからトップページに遷移できます。(別タブで開くので見ながら予約注文できます)
その後[ネット注文]→[お店で受け取り]をタップします。一部店舗では宅配サービスも実施していますよ。
店舗を選択する
受け取り注文をタップした後、店舗の選択を行います。絞り込み検索をうまく使うと自分にあった店舗をすぐに見つけることができると思います。
受け取り時間を指定して店舗の選択は終了です。
お弁当を選択する
①[+]ボタンを押す→②[カートに入れる]を押すと、③注文数と合計金額に反映されます。よかったら、④[次へ進む]を押しましょう。上のタブで「おかずのみ」「サイドメニュー」を選択できます。ご飯は自分で炊くのでおかずだけで良い人には嬉しい。(100円ほど安くなります)
頼んだ注文を確認して[お支払い方法]を選択します。支払い方法は「店頭支払い」と「クレジットカード支払い」2パターン選べます。私は店頭で支払うことが多いですが、ほっともっとの会員にならばクレジットカード支払いの方が楽だと思います。
自分の情報を入力します
入力に必要なのは「お名前」「電話番号」「メールアドレス」です。
記入して[次に進む]をタップします。
ご注文の確認から完了まで
最後に注文の確認を行い、下の方にスクロールして[この内容で注文する]をタップして注文が完了します。
注文番号が発行されます。メールでも送られてきますが、受け取りの時に必要です。
受け取り
受け取りはとっても簡単です。入ったらレジの所に行って、
〇〇時に予約注文した、〜〜(名前)です。
と言えば、店員さんが「△△(お弁当名)でよろしいですか?」と確認してくるので、良かったら「はい」と言えばオッケーです。
すでに完成していれば、すぐにお弁当を持ってきてくれます。
ほっともっとで一番大好きな「特焼肉」を注文した時の写真です。
ご飯も注文した場合、別の白いタッパーに入れて渡してくれます。
【補足】お得に利用する方法
ネットモットでお弁当を購入する方法はわかったと思いますが、よりお得に買う方法を2つご紹介します。
ほっともっとの会員になる
ほっともっとも会員になると、お弁当を購入するとポイントがもらえます。クレジットカードの情報も保持してくれたりするので、継続して利用する人なら登録しても良いかもしれません。
dデリバリー(出前館)で購入する
dデリバリー(出前館)はお弁当、お寿司、ピザなどを宅配してくれるサービスです。このdデリバリー経由で購入すると、200円で1ポイント分のTポイントが還元されます。
対応地域が限定され、1,500円以上からの利用しかできませんが、頻繁に使わない人ならTポイントとして還元してくれた方が嬉しいですよね。
もちろん、宅配サービスなので店頭まで行く必要もありません。
ほっともっとのネット予約弁当のメリット・デメリット
Netto Motto(ネットモット)を使って予約注文する方法を解説してきました。
実際に使ってみたメリット・デメリットを紹介します。
ほっともっとのお弁当はコンビニ弁当よりおいしい
そもそも、ほっともっとのお弁当って予約して行くほどの価値があるの?
あると思いますよ。
特にコンビニ弁当と比べると、はるかに美味しいです。
お値段もそんなに変わらない(量も同じくらい?)のに美味しさが全然違います。
予約注文なので、出来たてのお弁当が食べれるというのは大きいですね。
また、おかずだけの注文もできるので、『朝に炊飯を予約して外に出ていく→ほっともっとでおかずを買う→帰って食べる』という使い方もできます。
店舗によっては予約から30分ほどでおかずが出来上がるので、仕事が終わる時間が不定期な方でも、うまく使えば利用できるかもしれません。
少なくともコンビニ弁当生活をしている人にはオススメです。
ほっともっとのようなお弁当屋さんが近くにあれば良いですが、なくて使えない人も多いと思います。
コンビニ弁当ばかりに不規則な生活をどうにか改善したい…という時には『宅配冷凍弁当』がおすすめです。
値段的には「ほっともっと」と同程度しますが、全国配送対応で糖質・カロリー・塩分などを健康にも気を使える点はかなりのメリットです。
宅配冷凍弁当おすすめ比較ランキングが参考になると思います。
予約なしで来店したら、時間によってはかなり待つことも
私がほっともっとを使っている印象ですが、17時〜20時くらいまではかなり忙しそうです。
例えば、17時ごろに19時に出来上がるように指定してネット予約したとしましょう。
随分余裕のある予約注文に思いますが、19時になっても出来てなくて、少し待つこともよくあります。
たくさんの注文が入る時間帯は仕方ないですね。
ただ、
一番つらいのが「予約なし」で店舗で注文する人です。
先にネット注文している人が優先。実際かなり待たされている人をよく見かけます。
運が悪いと1時間待ちとかもありえます。
ネット予約注文に馴染みがない中年以降の人がよく待っている印象ですね。
ネット予約している私は、ほっともっとに行ってすぐにお弁当をもらって帰るだけなので、すっごい嫌な目で見られる時もありました(汗
忙しい時間帯を外せば店頭注文でも早いですが、ネット予約した方が時間を無駄にせず、スムーズにお弁当をゲットできます!
ほっともっとを使ったことがない人はぜひ使ってほしい!
CMでも「弁当屋の弁当は美味しい」というキャッチフレーズがありますが、本当にそうだと思います。
私の中では「お値段以上ニトリ」と肩を並べるレベルです(笑)
食事は非常に大事なことですが、ないがしろにしてしまっている人が多いのは事実だと思います。
コンビニ弁当ばかりではなく、ほっともっとや宅配冷凍弁当などのサービスで、健康的な美味しい食事ができる時代です。
ほっともっとのネット注文はこちらから